引きこもっていた頃は何もしないでいると時間過ぎるのが早いなあと思っていましたが、大学入ってからはそれなりに忙しいはずなのに時間過ぎるのが今までの人生のいつよりもとんでもなく早く感じて不思議です。
こんなの小学一年生以来だと思うんですが、なぜかちゃんと(テスト前は勉強したくてどうでもいい講義をさぼったりしてたけど)毎日通うことが出来ました。これも不思議です。
大学の人とボウリング行ったり、英語全然出来ないのに自前のプレゼンやらされたり、信じられないような事ばかりでした。
ずっと引きこもっていたのでさすがに周囲との主に自分の精神年齢の低さによる埋められないズレのようなものを感じて(みんなどうして話している時いつも笑顔を作れるんだろうなど)異星人のような気分になったり、毎日通うというのは結構疲れたけど、高校までの勉強とは全然違って何だかんだで楽しかったです。
正直、小学生中学生の時どうしてあんなに学校に行けないということで悩んだり、ネットで登校拒否の人が非難されているのを見て落ち込んだりしていたのか分からないです。
というわけで、現在はフル単である事を願いながらすごく久しぶりな気がする夏休みを満喫しています。
PR
こんなの小学一年生以来だと思うんですが、なぜかちゃんと(テスト前は勉強したくてどうでもいい講義をさぼったりしてたけど)毎日通うことが出来ました。これも不思議です。
大学の人とボウリング行ったり、英語全然出来ないのに自前のプレゼンやらされたり、信じられないような事ばかりでした。
ずっと引きこもっていたのでさすがに周囲との主に自分の精神年齢の低さによる埋められないズレのようなものを感じて(みんなどうして話している時いつも笑顔を作れるんだろうなど)異星人のような気分になったり、毎日通うというのは結構疲れたけど、高校までの勉強とは全然違って何だかんだで楽しかったです。
正直、小学生中学生の時どうしてあんなに学校に行けないということで悩んだり、ネットで登校拒否の人が非難されているのを見て落ち込んだりしていたのか分からないです。
というわけで、現在はフル単である事を願いながらすごく久しぶりな気がする夏休みを満喫しています。
高校を卒業しました。
中学の卒業式は当然欠席し、更に高校入学まで一年の無職期間があったので7年ぶりの卒業式です。
なので証書を受け取る時はさすがに緊張しました。その上ヒールを履いてたので壇上から降りる時少しよろけました。
式で隣の席になった大人しそうな女の子に途中休憩の時間ティッシュ持ってないか聞かれたんですが私も持ってなくて、でも鼻水が止まらない様子だったので、持ってないか先生達に聞きに行ってたらそれを見ていた他の生徒の人がティッシュをくれて、それをあげたらお礼言われました。
最後の最後に思い出作れました(?)
あと私の担任の先生は今月いっぱいで転任になってしまうらしいので式の帰りに「3年間ありがとうございました」と軽くお礼を言いたかったのですが、出来ませんでした。
後悔しそうな気がするので今週学校に顔出して最後に挨拶していこうか悩んでますが、うざいな〜とか思われないですかね
中学の卒業式は当然欠席し、更に高校入学まで一年の無職期間があったので7年ぶりの卒業式です。
なので証書を受け取る時はさすがに緊張しました。その上ヒールを履いてたので壇上から降りる時少しよろけました。
式で隣の席になった大人しそうな女の子に途中休憩の時間ティッシュ持ってないか聞かれたんですが私も持ってなくて、でも鼻水が止まらない様子だったので、持ってないか先生達に聞きに行ってたらそれを見ていた他の生徒の人がティッシュをくれて、それをあげたらお礼言われました。
最後の最後に思い出作れました(?)
あと私の担任の先生は今月いっぱいで転任になってしまうらしいので式の帰りに「3年間ありがとうございました」と軽くお礼を言いたかったのですが、出来ませんでした。
後悔しそうな気がするので今週学校に顔出して最後に挨拶していこうか悩んでますが、うざいな〜とか思われないですかね
3年ぶりぐらいの更新になるんですかね
見てくれる人がいるか分かりませんが、自分なりの区切りとして書きます。
結局、高校ぐらいは出ておきたいという気持ちから、高認は受験せず通信制高校に入学しました。
正直特に高校での思い出などはありませんが、中学に比べればかなり快適(?)で、先生方もとても親切だったので、入学してよかったと感じています。
そして、今年無事に3年で卒業出来る事が決まりました。ついでに大学にも合格出来ました。
いわゆる日東駒専のどれかの法学部で、まあ世間的に見れば全然大した事のない所ですが、通信制高校だと一般入試に役立つようなサポートは受けられず、塾にも通っていなかったので、そのような状況での受験勉強はそれなりに辛かったです。
自分にとっては人生初めての入学試験となったセンター試験ではひどい点をとってしまい数日間布団の中で一日中泣いていました。
やっと気持ちを切り替えた後も一般入試が終わるまではずっと不安に押し潰されそうになりながら勉強していましたが、結果的には行きたかった所に行けたのでまあいい経験になったかな〜という感じです(でもセンター試験だけは本当にもう受けたくないです)。
私は今まで人とうまくコミュニケーションがとれなかったり、偏差値が思うように伸びなかった時は「中学すら行ってないようなバカだから仕方ないんだ」と心の中で自分で自分に言い訳する事が度々ありました。クズだと思います。
でも、私は中卒無職からなんとか社会のレールに戻る事が出来たのでこれからは「普通の人」と同じです。もう言い訳出来ません。
すぐには難しいかもしれませんが、あと一年、私が成人するまでには一人の大人として恥ずかしくないような行動が出来るようになれると…いいなあ…
頑張ります
という訳で、引きこもり佐藤としてのブログは一応これで終わりです(多分)
また何か書くかもしれないし、書かないかもしれないです
そういえば、卒業式と入学式でスーツを着るんですが、まだ買ってないです…間に合うかなあ
見てくれる人がいるか分かりませんが、自分なりの区切りとして書きます。
結局、高校ぐらいは出ておきたいという気持ちから、高認は受験せず通信制高校に入学しました。
正直特に高校での思い出などはありませんが、中学に比べればかなり快適(?)で、先生方もとても親切だったので、入学してよかったと感じています。
そして、今年無事に3年で卒業出来る事が決まりました。ついでに大学にも合格出来ました。
いわゆる日東駒専のどれかの法学部で、まあ世間的に見れば全然大した事のない所ですが、通信制高校だと一般入試に役立つようなサポートは受けられず、塾にも通っていなかったので、そのような状況での受験勉強はそれなりに辛かったです。
自分にとっては人生初めての入学試験となったセンター試験ではひどい点をとってしまい数日間布団の中で一日中泣いていました。
やっと気持ちを切り替えた後も一般入試が終わるまではずっと不安に押し潰されそうになりながら勉強していましたが、結果的には行きたかった所に行けたのでまあいい経験になったかな〜という感じです(でもセンター試験だけは本当にもう受けたくないです)。
私は今まで人とうまくコミュニケーションがとれなかったり、偏差値が思うように伸びなかった時は「中学すら行ってないようなバカだから仕方ないんだ」と心の中で自分で自分に言い訳する事が度々ありました。クズだと思います。
でも、私は中卒無職からなんとか社会のレールに戻る事が出来たのでこれからは「普通の人」と同じです。もう言い訳出来ません。
すぐには難しいかもしれませんが、あと一年、私が成人するまでには一人の大人として恥ずかしくないような行動が出来るようになれると…いいなあ…
頑張ります
という訳で、引きこもり佐藤としてのブログは一応これで終わりです(多分)
また何か書くかもしれないし、書かないかもしれないです
そういえば、卒業式と入学式でスーツを着るんですが、まだ買ってないです…間に合うかなあ
頑張ってみましたが、これが自分の限界のようです
昨日からずっと目指していたアマチュア無線技士への道は、ここで閉ざされてしまいました(;_;)
ずっとこれをやっていたらだんだんエレクトロニカのように聴こえてきたので、
似たような音楽が無いかと自分の再生リストから軽く探してみましたが、かろうじて「トン」だけ何となく近く感じた物しかありませんでした。
(これはどちらかと言えばIDMか?)(まあいいや)
(趣味に関するような物を紹介する時、それがマイナーの中のメジャーどころだと
自分をひけらかす為に趣味を利用する、サブカルチャー系でにわかでくずという糞ミルフィーユ人間と思われてしまうのではないか?
という恐怖から抵抗がありますが、これ以外に見つける事が出来なかったのでしぶしぶ貼ります)
ミニマルかテクノポップあたりだと結構あるんでしょうか?それらが自分の管轄外である事が悔やまれます(建前)