(正常時の濾過機内)
水槽の濾過機の中は本来、一ヶ月に一回掃除しなければならないんですが、
何かいつも忘れてしまっていて、半年ほど放置してしまい
久しぶりに掃除しようと中を開けたら
このような魔窟が広がっていました
見なかった事にして一瞬濾過機の蓋を閉めようとしましたが、思い起こしてみれば自分は
学校から逃げ、勉強から逃げ、外の世界から逃げ、歯医者から逃げ、
そして、自走式餌やり機として自分を唯一認めてくれる魚からすら、逃げようとしているのです。
これ以上、現実から逃げる訳にはいかないので、濾過機と「め」を合わせ、向き合い、これに(素)手をかけました。
気のせいかもしれませんが、掃除をした後の、魚のこちらを見る「め」は、いつもより何か熱い感情がこもっていたような気がします。
愛しの少し臆病なコリドラスくん達は、自分が水槽の前を通っただけで発狂して泳ぎまくり
きちがいみたいに頭をガラスに音を立ててぶつけているのが悲しいですが、いつか理解してもらえるよう頑張ります。
これを気に勉強にも逃げずに取り組んでいきたいなあと思いました
9月から本気を出します
え?あれ??9月まであと10日しかないんですね…
じゃあ来年の9月の誤りなので訂正しておきます!申し訳ございませんでした(ToT)
PR
この記事にコメントする
無題
濾材はスポンジか。
私はADAだったかの細かく刻んだスポンジ使ってたなー
エーハイムのリング状のやつは高かったよね。
今は使ってないADAの60cm水槽とエーハイムの2213フィルター
局留めで佐藤に送ってあげようか?w
私はADAだったかの細かく刻んだスポンジ使ってたなー
エーハイムのリング状のやつは高かったよね。
今は使ってないADAの60cm水槽とエーハイムの2213フィルター
局留めで佐藤に送ってあげようか?w
>>NONAMEさん
確かにこういう茶色のドロドロには濾過バクテリアが大量にいるのであまり触らない方がいいらしいですが
これからさらに放置すれば目詰まりを起こすと判断し掃除しました
アクアリウムは難しいですね
これからさらに放置すれば目詰まりを起こすと判断し掃除しました
アクアリウムは難しいですね